お久しぶりです。和泉です。
今回もいいお品物に巡り合えたのでレビューです。
現在半分くらい使い終わったところですが,明らかに効果が出てきました。
というわけで今回レビューするのはこちらのお品物。
ネイルネイルのCCネイルコートというお品物です。
使い方は以下の通り。
使い方はこんな感じ。ハードナーではなく、美容液という感じがします。 pic.twitter.com/Pkw69Suo4u
— 和泉さわ@検定&練習モデル (@sawa_izumi_nail) February 24, 2022
そもそもハードナーやベースコートではなく「ネイル用美容液」なので,
やはり少し他のハードナーやベースコートなどとは違う感じです。
特徴
リムーバー(除光液)で落とす必要がない
こちらのお品物,除光液で落とす必要がありません。
使用方法にも記載がありますが,もちろん除光液を使って落としても大丈夫ですのでご安心ください。
ツヤがなくなったら塗り重ねる必要がある
こちらはそのままでした。
塗ってから日が経つごとに独特のツヤがなくなっていきますので,気づいたら塗り重ねるのを繰り返す感じです。
独特のツヤが出る
ここからは筆者が実際に塗ってみての感想。
ハードナーやベースコートと違って,ひと塗り目はマットな感じの独特なツヤ感が出ました。
どう独特なのかというと,ひと塗り目はとにかく塗っているように見えないです。
ネイルNGの職場でも,こちらは使えると思います(画像がなくて申し訳ありません)ので,いいものがないか迷っている方にはすごくおすすめです。
塗り重ねることでやっと,皆さんがよく見かけるハードナーやベースコートのツヤに近づいていきますが,それでも3回は塗らないとあのくらいのツヤは出ないくらい,自然な感じです。
使用前~使用中の様子について
現在半分くらいなくなった状態ですが,使っていたのは3ヶ月くらい(2月下旬~5月下旬)です。
使用前の爪の状態
ジェルネイルの練習モデルをしていたので,何度もジェルを塗ったり,オフしたりを繰り返していた爪でした。
特に折れ・欠けがひどかったわけではないのですが,オフしたあとの爪が少々痛々しかったのでケアしよう…ということで塗り始めました。
もちろんエンビーは検討しましたが,すでに効果が分かっているものよりも,試しに使える値段で効果があるものがあったらいいなと思ったのでCCネイルコートを選びました。
和泉の使い方
ひと塗りだと不安があったので,基本2~3度塗りで使っていました。
使っていくうち,特に指先が落ちやすかったので,指先は+ひと塗りしていました。
使用中について
自然にツヤがなくなりますので…と説明文にありますが,とにかく毎日ツヤがなくなります。
特に指先はひどかったので,毎日毎日塗り重ねていました。
基本リムーバーは使わなかった
部分的な剥がれ落ちが気になる際はリムーバー等で落としてから塗り直して…とありますが,特に気にならなかったので,ネイルをする前以外はリムーバー・除光液でわざわざ落とすことはしませんでした。
また,この3ヶ月間ネイルをするときはCCコートではなく,ベースコートやハードナーを使用していたので,使用していなかった期間もあります。
二枚爪のような見た目にはならなかった
エンビーは二枚爪のような見た目になってしまう,と友人から聞いていたのですが,こちらの商品については二枚爪のような見た目になることはありませんでした。
エンビーをご使用中の方で見た目がネックだな…と感じている方はこちらのほうが合っているかもしれません。
効果について
効果はあった!
使って3ヶ月ですが,明らかに効果があったなと感じています。
以下,効果について。
ダメージに強くなっている
この間,4月の下旬に一度ジェルの練習モデルをしていたので,5月の初旬までの3週間ほど,こちらのCCコートを塗ることができませんでした。
ジェルのオフはセルフで行いましたが,爪の見た目が明らかに違う。
以前まではただれたような感じになってしまっていたのですが,今回はオフした後もただれたような感じの爪になりにくくなっていました。
ツヤが持続しやすくなっている
以前は指先がどんどん剥がれてきてしまっていたのですが,だんだんとツヤが持続しやすくなってきています。
やはり指先は使うので根本より剥がれてきてしまうことに変わりはないのですが,以前よりも剥がれにくくなりました。
応用として…
ここからは使ってみて,応用としてこう考えることもできそうだな,という和泉の個人的なメモです。
ダメージの指標としても使えそう
ダメージを受けた爪に使っていたうちは毎日塗り直さなければいけないほど指先が剥がれてきてしまっていたけれど,今は毎日塗り直さなければならないほど指先が剥がれるわけではなくなりました。
使用中にも気づいたことですが,指ごとに剥がれやすさは違っていました。
なので,応用的に今はダメージの指標として使っています。
今剥がれやすいのは両手とも人差し指(の特に指先)なので,人差し指はダメージが蓄積しているんだな…と思いつつ使っています。
こんな方におすすめしたい
個人的にこんな方が使うといいのではないかな…と思いましたので,以下にまとめます。
手軽にダメージケアしたい方
そのままです。
お値段もお手頃(800円くらい)なので,ジェルネイルの合間などに手軽にダメージケアしたい方はこちらでちょうどいいのではないかと思います。
エンビーには手が出ない…という方
以前エンビーとハードナーの使い分けについて記事にしましたが,こちらはエンビーにあたるお品物だと思います。
ただ,エンビーは結構お高い買い物になってしまう方もいらっしゃると思います。
ですので,エンビーには手が出ないけれど,割れ・欠けなどの爪のダメージが気になる方はこちらをまず試してみてもいいのではないかなと思いました。
【ご参考までに:エンビーはこちら】
練習・検定モデルに関するお問い合わせ・ご相談について
和泉のTwitter,Instagramでお受けしています。
- Twitter:@sawa_izumi_nail
- Instagram:@sawa_izumi
お答えできる範囲になるのが心苦しいのですが,お気軽にどうぞ!
実際に受験した友人のアカウント
実際に検定を受験した友人のアカウントを記載しておきます。
受験生側の質問や仕上がりの写真の確認等は下記にお願いいたします。
- Twitter:@rinas_otume
- Instagram:@rinas_otume
- note:くす
※noteでは検定合格までにやったことを記事にしてくれています。
コメント