前回レビューしたダイソーのネイルオイル(しっとりタイプ)を使い切りましたので,
さっぱりタイプを使ってみています。
2/3ほど使ってみたので,備忘録程度ですがレビューです。
パッケージ
今回レビューするのは右の「さっぱりタイプ」(ピンク色のパッケージ)になります。
しっとりタイプのレビューはこちら。
少し100均にゆっくり寄る時間があったのでネイルコーナーに寄り道してみました。ボールで塗るタイプのキューティクルオイルということで、ちょっと試してみたいと思います。 pic.twitter.com/5hGByOF6kD
— 和泉さわ@検定&練習モデル (@sawa_izumi_nail) September 1, 2021
特徴
しっとりタイプと同じく,金属製のボールを使って塗布するところだと思います。
しっとりタイプとの見た目の違いは,こちらのほうが淡く色がついているところくらい。
使い心地など
やっぱり慣れないと難しい!
やはりボールで塗布するというところで,2本目になりますが加減などは相変わらず難しいです。
初めて使う人はちょっと困惑してしまうかも。
量の加減が難しいので,初めて使うならハケタイプかペンタイプが個人的にはおすすめです。
おそらくオイルはキューティクル付近(爪と皮膚の境目)に塗る方が多いかと思うのですが,ボールタイプはそこに当てると滑ってダメみたいです。完全に皮膚のあたりで転がして塗布→なじませる…で私はなんとかなりました。
— 和泉さわ@検定&練習モデル (@sawa_izumi_nail) September 29, 2021
馴染み具合
問題なしです。
Amazonの激安オイルよりも馴染みが良いと思います。
しっとりタイプとの違いは,なじませた後のベタベタ感が少ないことかと思います。
ベタベタ感が苦手な方はこちらのさっぱりタイプを選ぶといいかもしれません。
ちなみに:Amazonの激安オイルはこちら。
時期によって10本入の在庫があったり,15本入の在庫があったりまちまちです…。
総合して
しっとりタイプは無臭だったのですが,こちらはナチュラルな感じのペタッとした香りがあります。
(表現がうまくできなくて申し訳ないです…)
しばらく使ってみてもささくれやカサつく感じはないので,効果はあり◯だと思います。
ただ,しっとりタイプのほうでも書きましたが,ボールで塗る…となると慣れが必要だと思いますので,ハケタイプやペンタイプのオイルをすでに使ったことがある方だと不便に感じるかもしれません。
初めてオイルを使う…という方には,慣れが必要になることや塗るのに時間がかかってしまうので,
やはりペンタイプかハケタイプをおすすめしたいです。
また,しっとりタイプと変わらず容器がガラスびんなので,持ち歩きには向かないかもしれません。
練習・検定モデルに関するお問い合わせ・ご相談について
和泉のTwitter,Instagramでお受けしています。
- Twitter:@sawa_izumi_nail
- Instagram:@sawa_izumi
お答えできる範囲になるのが心苦しいのですが,お気軽にどうぞ!
実際に受験した友人のアカウント
実際に検定を受験した友人のアカウントを記載しておきます。
受験生側の質問や仕上がりの写真の確認等は下記にお願いいたします。
- Twitter:@rinas_otume
- Instagram:@rinas_otume
- note:くす
※noteでは検定合格までにやったことを記事にしてくれています。受験される方は是非参考になさってください。
コメント