Twitterや友人との間で「モデルは本番中どこを見ていればいいのか」ということが話題になったので,こちらにまとめておきたいと思います。
私自身もモデル慣れしているほうではないのですが,私をモデルに使ってくれた友人はジェル検初級・ネイリスト検定ともに合格していますので,おそらく問題はなかったのだと思います。
手をまじまじと見ているのも違う気がしますし,受験生さんを見つめているのも違う気がしますし…他のペアが気になるからといってキョロキョロしているのは挙動不審ですし…。
受験生さんは手元に集中することができますが,「モデル側がどこを見ていれば間違いがないか」というのは,考えてみるとすごく難しいところだと思います。
受験生さんが手元に集中している分,受験生さんからも「どこを見ていれば大丈夫」と言うことも難しいと思いますので,私自身がどうしていたか,簡単にですがまとめてみました。
まずは要項を確認
いつも出てきますが,まずは要項を確認してみましょう。
要項を見てみても,減点・失格事項ともに「モデルが○○を見ている場合」という文言はありません。
よく見ていたもの
タイマー
おそらくほとんどの受験生さんがタイマーを持ち込んでいると思います。
私の場合はそのタイマーをよく見ていました。
会場には時計もあると思うのですが,遠くて見にくい…などということもあると思いますので,残り時間はどのくらいなのかを確認するためにタイマーを見ていました。
受験生さんの手元
タイマーと同じくらい,友人の手元を見ていました。
理由は書くまでもありませんが,友人が今何をしているかわからないと,次に何をするか分からないからです。
いま友人が何をしているか・残り時間がどのくらいかで,だいたい受験生である友人が次に何をするかが分かるので,「自分自身も次に何をされるか」の準備ができます。
仕上がり具合
仕上がり具合によっては,見直しの時間に手直しをする場合があるので,仕上がり具合を確認するために自分の手元も見ていました。
逆に,最初ポリッシュオフが甘くて「ここは手直しが入るだろう」と思っていても,ケアの最中に落ちてくれて,手直しが入らなくなったり,私自身が大丈夫だと思っていても,実際は手直しが入る場合など様々です。
ただ,上述したタイマーや受験生さんの手元を見ていれば,だいたいどんな場合でも対処できることがほとんどだと思います。
たまに見るもの
会場にある時計
ジェル検初級・ネイリスト検定2級のとき,どちらとも会場に時計があったので,時計はたまに見るようにしていました。
タイマーもありますし,遠いとそこまでしっかりと確認はできないのですが,要項には時刻でタイムスケジュールが書いてありますので,たまに会場にある時計は見ていました。
また,会場にある時計を見るときに他のペアが目に入りますので,他のペアがどんなことをしているかもさらっと確認していました。
他のペアが気になってしまう人へ
自分たちのことに集中しないと…とは思いつつも,他のペアが気になってしまう…という方も中にはいらっしゃるかと思います。
私は特に気にする方ではありませんでしたが,「友人に他のペアの様子を伝えられたらいいな」と思っていたので,音で他の受験生さんの様子を伺っていました。
ポリッシュオフ系なら除光液をつけるカチャカチャという音がしますし,ファイリングであればファイリング中の音がします。
特に自分たちの様子を見ながらでもできることですので,もし他のペアの様子が気になる…というときは,音も聞いてみてください。
会場は当然ながら静かですので,いろいろな音が聞こえてきて意外と楽しいです。
練習・検定モデルに関するお問い合わせ・ご相談について
和泉のTwitter,Instagramでお受けしています。
- Twitter:@sawa_izumi_nail
- Instagram:@sawa_izumi
お答えできる範囲になるのが心苦しいのですが,お気軽にどうぞ!
実際に受験した友人のアカウント
実際に検定を受験した友人のアカウントを記載しておきます。
受験生側の質問や仕上がりの写真の確認等は下記にお願いいたします。
- Twitter:@rinas_otume
- Instagram:@rinas_otume
- note:くす
※noteでは検定合格までにやったことを記事にしてくれています。受験される方は是非参考になさってください。
コメント