【検定モデル体験談】ケアについて:ハンドクリーム編

ジェルネイル検定

はじめの記事でケアについては簡単に書いたのですが,実際使っていたものや頻度までは詳しく書いていなかったので,こちらで詳しく書いています。

一言でいうと,とにかく「質より量」。

頻度

何時間に1回などではなく,気になったらいつでも,といった感じです。

はじめの記事にも書いたとおり,1種類をどこにでも持ち歩いて使う…という形ではなく,自分が過ごす場所に1つずつ置いておき,いつでも塗れるようにしていました。
私自身がちょっと乾燥してきたかな?と思ったときに,ささっとなじませるように塗る程度で,特別塗り方にこだわりなどはありませんでした。

使用していたハンドクリーム

何種類か使用していましたので,それぞれ使い心地などを書いておきます。
私自身は安いものを容赦なく使うタイプなので,どれもブランド物などではなく,入手しやすいものかと思います。

ダイソー:ミルクハンドクリーム

ダイソーで見つけて,パッケージが可愛らしかったという理由だけで購入しました。
こちらは仕事場に置いていたものなので,一番よく使ったものかもしれません。

テクスチャはわずかながら水っぽい感じで,肌に馴染みやすい感じです。

キャップはくるくると回すタイプなので,面倒に感じてしまう方もいらっしゃるかもしれません。

ダイソー:香水クリーム

上と同じくダイソーのもの。
こちらは香り違いで2種類使用していました。
一つは手を洗った後にさっと塗りたかったので,自宅の洗面所に。
もう一方は自室に置いていました。

テクスチャは少し固め。
香りが強めで,肌馴染みはあまり良くない印象でした。
香水クリームという名称の通り,香りを楽しむついでに…くらいなものなのかもしれません。

香りが何種類かあるので,そちらを楽しむのにはいいかもしれません。
個人的に一番好きだった香りは白いパッケージのものでした。
上述したミルクハンドクリームよりも,容量は少なめです。

こちらもキャップはくるくると回すタイプ。

セリア:ダヴ ボディクリーム

セリアと書いていますが,キャンドゥやシルクでも入手可能です。

ボディクリームですが,ハンドクリームとして使用していました。
こちらは青いものとピンク色のものがありますが,両方使用していましたので,両方書いておきたいと思います。

唯一の難点はジャータイプであることでしょうか。

青色のもの

こちらは寝室用として使用していました。

桃色のものとくらべるとしっとり感はこちらのほうが上です。
少量でよく伸びて,肌に馴染んでくれます。

桃色のもの

途中で自室のハンドクリームが切れてしまい,こちらを使用していました。

青色よりもしっとり感がないですが,サラッとしている感じ。
使用感は異なりますが,青色と同様少量でよく伸びて,肌に馴染んでくれます。

コーセー:プレシャスガーデンハンドクリーム

外出時にかばんに入れていたものがこちらでした。
お値段は400円にいかないくらいだったと思います。
持っていたのはジャパニーズゆずとフェアリーベリーの2種類。


少量でもよく伸び,肌に馴染んでくれます。

容量も多いので,100円ショップで入手可能なもの以外だったらこちらのコスパがいいかもしれません。

最後に

私が使用したハンドクリームは以上でした。

私はコツや良い品物というのがよくわからないので,「とにかく続けられるように」ということを工夫していました。
ただ,受験生の友人にも「いいコンディション」と言ってもらえたので,一つの手法として参考にしていただければ幸いです。

実際のコンディションについては下記ツイートを参照ください。

https://twitter.com/rinas_otume/status/1417415644685897728

練習・検定モデルに関するお問い合わせ・ご相談について

和泉のTwitterInstagramでお受けしています。

お答えできる範囲になるのが心苦しいのですが,お気軽にどうぞ!

実際に受験した友人のアカウント

実際に検定を受験した友人のアカウントを記載しておきます。
受験生側の質問や仕上がりの写真の確認等は下記にお願いいたします。

  • Twitter:@rinas_otume
  • Instagram:@rinas_otume
  • note:くす
    ※noteでは検定合格までにやったことを記事にしてくれています。受験される方は是非参考になさってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました