【検定モデル体験談】ハードナーについて

100均ネイル

私たちペアが検定時,爪の長さを長めにして受験したことは以前記事にしたとおりです(こちらをお読みください)。

モデルの爪の折れ・欠け・割れは大敵です。
その予防のために必須とも言えるのがハードナーです。
ハードナーも検定までにいくつか試しましたので,この記事ではそれぞれの使い心地などをまとめています。

100均で買えるもの

ダイソー:ウインクマックス ネイルケアシリーズ ネイルハードナー

最初に使用していたのがこのハードナーでした。

だいぶ前から使用していたものだったので,モデルを依頼されてすぐのうちはこちらを使用していました。
繊維などは入っていませんが,しっかり役割を果たしてくれている感じはあります。

ただ,後述するネイルネイル ネイルサポートに比べると指先が剥がれやすく,ほぼ毎日指先を塗り直していました。
また,私の個人的な感覚にはなりますが,ネイルサポートくらいの強度になるには,二度塗りが必要になります。

100均のもので済ませたくて,強度が欲しいという方は,こちらの2度塗りがいいかと思います

セリア:AC MAKEUP TOKYO ファイバー ベース コート

セリアと書きましたが,セリアだけでなくキャンドゥ,シルクなどでも入手可能です。

こちらは繊維入りのタイプになります。
ダイソーのものと同様,ネイルサポートに比べると指先が剥がれやすいのが気になる点でした。
ダイソーのものと比べると,爪に優しいような感覚がありますが,強度が出ている感じはあまりなかったため,私はダイソーのものを主に使用していました。

 

薬局で入手可能なもの

ネイルネイル ネイルサポート

薬局で税込み800円くらいで入手しました。

私が最終的にジェル検から2級まで使用していたのはこちらでした。

100均のものと比べて1度塗りでも強度がある感じがあったこと,指先が剥がれにくかったことが大きな理由です。
特に2級受験時はかなり長さをだしていたために指先は特に気をつけていたので,二度塗りしたり,何度か塗り直しをすることはありましたが,それでも時々程度でした。

https://twitter.com/rinas_otume/status/1417415644685897728

このくらいの長さでも折れ・欠け・割れはなかったので,効果はあったのだと思います。

これは完全に余談ですが,ひと塗りでかなり表面がツヤツヤになるので,結構気分が上がるのもオススメポイントです。


その他,使用を検討したもの

OPI NAIL ENVY(ネイルエンヴィー)

皆さんご存知,OPIのネイルエンヴィー(ネイルエンビーが正しいのかな?)になります。


こちらは友人が持っていたのですが,「あまり自信を持ってはおすすめできないな…」ということだったので,価格と効果が見合わないかもしれない,と判断して使用しませんでした。

※友人より詳しい理由のツイートがありましたので掲載します。

https://twitter.com/rinas_otume/status/1420682768678211584

CANMAKE カラフルネイルズ ネイルハードナー


こちらも皆さんご存知かと思います。
お手頃な価格だったことから使用を検討しましたが,あまり持ちがよくない…というレビューがあったため,先にネイルサポートを買ってみて,ダメだったらおなじみのこちらに…と思っていました。
上に書いたとおり,ネイルサポートが私には合っていたため,使用には至りませんでした。

ただ,価格が安いので,少し余裕があれば購入してレビューしようかな?と思っています。

練習・検定モデルに関するお問い合わせ・ご相談について

和泉のTwitterInstagramでお受けしています。

お答えできる範囲になるのが心苦しいのですが,お気軽にどうぞ!

実際に受験した友人のアカウント

実際に検定を受験した友人のアカウントを記載しておきます。
受験生側の質問や仕上がりの写真の確認等は下記にお願いいたします。

  • Twitter:@rinas_otume
  • Instagram:@rinas_otume
  • note:くす
    ※noteでは検定合格までにやったことを記事にしてくれています。

コメント

  1. […] ハードナーの記事がすごく好評で,Twitterでたくさんの方に反響をいただいていて驚いています。 ご紹介したネイルネイルのハードナーは私だけでなく他の方にも効果があるみたいなので,まだ試していない方は一度試していただくと良いかもしれません。 […]

タイトルとURLをコピーしました