ハードナーの記事がすごく好評で,Twitterでたくさんの方に反響をいただいていて驚いています。
ご紹介したネイルネイルのハードナーは私だけでなく他の方にも効果があるみたいなので,まだ試していない方は一度試していただくと良いかもしれません。
ハードナーの記事で,「OPIのエンビーを使わなかった」ということは記事にしたとおりです。
その後友人と話していて,あくまで和泉個人の中で「こう使い分けたらいいのでは?」というのがまとまったので,書き留めておきたいと思います。
OPI エンビーについて
私はエンビーを使ってもほぼ意味のなかったタイプで,かつ使用したことがないので,あくまで想像になります。
そもそもエンビーとは…?
まず,エンビーというのはこちら。
そもそもエンビーとは…と思ってAmazonで見てみました。
二枚爪や割れやすい爪を、層を重ねることで外的環境から保護し、耐久性のある爪にします。
使い方も独特です。
1日置きに重ね塗りし、1週間後に1度除去してください。お好みの長さや形まで爪が成長するまでこの工程を繰り返します。
どちらかというと,ハードナーというよりは爪の美容液という感じだな…と私は思っています。
つまり,エンビーは二枚爪や割れやすい爪をケアすることで,「結果的に丈夫にしてくれる」ものなのではないかな…と思っています。
ですので,割れ・欠けを防いでくれても,それはあくまで「健康的な爪」までなのだと思います。
エンビーを使った方がいい人
ざっくりになってしまいますが,何らかのトラブルがある爪の方だと思います。
たとえば
- 二枚爪の方
- 割れやすい爪の方
- 欠けやすい爪の方
- 薄い爪の方 etc…
そういった方はハードナーを塗る前に,エンビーで健康的な爪に近づけてあげたほうが良いかもしれません。
ハードナーについて
ハードナーは読んで字の如し,です。
爪をダメージから(ある程度)保護してくれて,割れ・欠けを防いでくれます。
そもそもハードナーとは…?
ハードナーといっても,いろいろなメーカーさんが出してくれています。
キャンメイクさんからも出ていますし,ネイルホリックさんからも出ています。
その中で,私が使用したハードナーはこちら。
ネイルネイルのネイルサポートというものです。
こちらを見てみると,
爪を強く、硬く! 折れにくくガードする補強コート
という記載がありました。
エンビーとはまったく違うことがお分かりいただけるかと思います。
こちらも個人的な考えにはなってしまいますが,エンビーと違って,自分の元々の爪の強さに加えて,さらに強度を加えてくれるイメージです。
ハードナーの使い方
先ほどのエンビーは
1日置きに重ね塗りし、1週間後に1度除去してください。お好みの長さや形まで爪が成長するまでこの工程を繰り返します。
ということでしたが,ハードナーは普通のマニキュアと変わりなく使っていました。
私の場合,特に割れてほしくなかったり,剥げてしまう指先は二度塗りしていました。
ハードナーを使ったほうがいい人
ざっくりですが,特にトラブルなどを抱えていない,健康的な爪の方です。
私は元々トラブルがなく,割れ・欠けもなく,二枚爪でも,薄い爪でもなかったので,ハードナーを使用していました。
ご注意
ハードナーを使っても,強い力が加われば当然のことながら折れたり,欠けたりすることはあります。
実際私も転んで手をついた時には爪を割ってリペアをしてもらっています。
あくまで何も塗っていないときと比べると強度が増すというイメージですので,その点はご承知おきください。
最後に
繰り返しになりますが,こちらはあくまで和泉個人の意見になります。
ただ,「エンビーを使ったのに割れてしまった…」という場合には,もしかするとハードナーに乗り換えるサインかもしれません。
受験生の方が,モデルさんのハードナーを選ぶ際の参考になれば幸いです。
練習・検定モデルに関するお問い合わせ・ご相談について
和泉のTwitter,Instagramでお受けしています。
※比較的Twitterのほうがお返事が早いです。
- Twitter:@sawa_izumi_nail
- Instagram:@sawa_izumi
お答えできる範囲になるのが心苦しいのですが,お気軽にどうぞ!
実際に受験した友人のアカウント
実際に検定を受験した友人のアカウントを記載しておきます。
受験生側の質問や仕上がりの写真の確認等は下記にお願いいたします。
- Twitter:@rinas_otume
- Instagram:@rinas_otume
- note:くす
※noteでは検定合格までにやったことを記事にしてくれています。
コメント